青花の会骨董祭2021
■日時
6月4日(金)17-20時 *内覧会/青花会員及び御招待者/販売有
6月5日(土)11-19時
6月6日(日)11-17時
■会場
√K Contemporary|東京都新宿区南町6
伝西行筆 堀河院百首切
素紙に堀河院百首が書写されている。
伝承筆者は西行。通常は甘露寺資経を伝承筆者とするが、
当該断簡のように、異伝にて西行を筆者と仮託すること
も多い。
書写年代は12世紀平安時代。
この西行本(資経とも)は堀河院百首成立時に近い書写で
貴重である。
釈文
仲實
たかさこのをのへのまつはさしなから
なにをしるしにしかのなくらん
俊頼
よもすからまちかねやまになくしかは
おほろけにやはこえをたつらん
師時
あしひきのみゝなしやまにたつしかも
つまこひすらしきく人なしに
顕仲
よの中をあきはてぬとやさをしかの
いまはあらしのやまになくらん