明日より、青花の会骨董祭(9日は招待客と会員のみ)。
10・11日は、チケットをお持ちの方となります。
http://www.kogei-seika.jp/seikafes/2017.html
『白描源氏物語絵巻断簡』 室町時代 16世紀
須磨の断簡にて、光源氏が後見をしていた東宮が、別
れを惜しむ場面です。
墨一色ながら、愁いを含む東宮の唇に朱が施されてい
ます。
昭和41年に、白畑よし氏に見出され、賢木・花散里・
須磨にて一巻の巻物でした。
その後、分割され、賢木は宇野茶道美術館(現在、
越前市所蔵)、花散里は所在不明。須磨断簡が早稲田
大学九曜文庫所蔵。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko30/bunko30_b0417/index.html
須磨零巻が石山寺(大和文華館特別展 「白描の美」等
に出展)に所蔵されています。
《売約済み》